ご予約はこちら
お問い合わせ

INFORMATION

新着情報

2023.06.09

スタイル

必見!思考の変化とヘアスタイルのマッチング

右からの流れの方が「しっくり」くる? それとも 左からの流れの方が「しっくり」くる?

顔も効き顔があるので どちらかが「らしさ」が出て しっくり感じる思います。

今日のエピソードは いつもの流れと逆にした方がしっくりきたお話です。

もう3年以上来ていただいているお客様 つむじの流れから見ると「右」 なんですが 左からの流れの方が「しっくり」くるんです。

なんですが 左からの流れだと 髪が思うように動かない。。

何度か右からの流れを提案したんですが それだと違和感がある。。

ということで 流れを無理に作るように仕上げていました。 効き顔から見ると変えない方がいいというのもあったので

その方とは、いつも世間話から入るんですが その話の中で 「ずっとモヤモヤしていたんだけど ようやくスッキリした」

というワードが出てきました。

その時は時にきにしていなかったんですが 左からの流れでカットをし始めたんですが ドライヤーで乾かしているうちに 右からの流れに誘導されるように 右の流れになっていきました。

「右からだと違和感感じるって言われるよなぁ」

と鏡を見ると 顔の見え方もしっくりきていました。

今日は思い切ってこのまま仕上げてみよう! 1つのチャレンジってことで!

一応、確認してみました

「いつも左からの流れで作ってましたが 今回はつむじの流れに合わせてみましたが 顔の見え方もしっくりくるし 今日は右からの流れで仕上げてもいいですか?」

すると、お客様も 「今日は違和感感じないね!」

って こうじゃなきゃダメだ!

って壁も無くなっていました。

なぜ、そのような変化が出たのか?

それは自分なりの解釈ですが モヤモヤが無くなって こうじゃなきゃダメだ! と言い聞かせてきたことから 解放されたのが 価値観の変化として 髪にも現れたんだと感じました。

心の変化に髪は気づいていたんですねぇ!

2023.06.07

スタイル

前回よりもっと

今日は近所のおばあちゃんがきてくれました

来てくれるようになってから3年 当初は「短くなってればいいから」

と髪は”うっとおしくない” というのがいつものオーダー

手がかからないように 髪を分けるデザインにしていました。

なんですが、 前回は分け目がつかないように 前で作るデザインにマイナーチェンジ してみたんです。 こっそり笑

そして、今回来てくれて 開口一番 「すごく評判良くて、どこで切ったか教えて!」

って言われたのよ! 「教えない!」

って言ったけどね! って笑

嬉しいですねー 髪に頓着があまりなかったのが 少し変えたら 嬉しそうに髪型について話をそてくれるなんて

なので、 前回と同じで! と言われましたが

もう一歩踏み込んで フワッと動きが出て 熱い夏を涼やかに過ごせるように 仕上げました!

今日もハサミの切れる感覚を味わいながら 悦る時間になりましたー☺️

2023.06.05

ブログ

美容師は最高の仕事

改めて感じた美容師ってサイコー

今、一番自己表現ができる時間 お客様の想いを感じて 自由に発想し、自由にハサミを動かす

ひと開閉ごとに感じる 髪を切る感触 髪が心地よく切れる音

その瞬間を感じた時に 美容師ってサイコーと改めて感じました。

昔に思ったことがあって どんな人に髪を切ってもらうのが お客様は嬉しんだろうか?

と思った時に 美容師をサイコーに楽しんでいる人に 切ってもらうのが嬉しんじゃないかって

それから、ずーっと髪を切ること 美容室にいる時間をどんなふうに過ごすのが 一番いいのだろうか?

ということを考える時間がとても増えました。

一時期は、カットでできることの限界を感じ 美容師の限界を感じる時があったんですが

まだまだ上達できる もっと、もっと深いレベルで成長できる!

お客様に喜んでもらえることは無限にある!

一度感じた壁も、今ではすっかりなくなり もっとレベルをあげるにはどうしたらいいだろうか?

ということにワクワクしています。

ヘアデザインの追求は止まらず 頭皮ケアに夢中になり

今では健康が大事なんだと考えるようになりました。

先日も

「シャンプーすると頭皮が痒くなる」

というお客様と出会い その日では解決できませんでしたが どうにか良くなる方法を探したい!

という想いで、その後も頭皮の状態を伺いながら 改善策を探しています。

「目指すは究極の美容師!」

ワクワクしながら追求し続けます!

2023.06.03

お役立ち豆知識

梅雨時期の髪の広がり!どうにかして!

梅雨時期は髪が広がりますよね!

ってこれは、 ・髪に癖がある ・髪にダメージがある ・エイジングした髪

方限定間です。

髪に癖がある方は キューティクルが不揃いのため 水分の影響を受けやすくなります。

ダメージがある方も 髪が傷ついているので 水分を吸いやすくなります。

そして、エイジングした髪は うねりが出やすくなっていることが多いので 湿気の影響を受けやすくなります。

なぜ広がるのか? それは、お風呂上がりのドライヤー 使う時に広がるタイミングがあると思います。

その状態の時は 半乾きなんです。

髪が広がったままの状態で ドライヤーを使うのをやめてしまうと 寝てる時の枕との摩擦で 痛みやすくなります。

髪は完全ドライの状態で キューティクルが閉じます。

なので、乾き切る前だと 乾きが甘い可能性があります。

話がそれましたが 湿気の影響で髪が半乾きの状態になるので 髪が広がりやすくなる!

ということです。 髪が水分の影響を受けないように コーティングすることも一つの方法ですが

髪のベースを整えて 水を弾きやすくすることも一つです。

あとは縮毛矯正ですね!

Dinataではまっすぐ過ぎないストレートに仕上げます。

縮毛矯正をなぜまっすぐにし過ぎないようにするのか? これはまた別の機会にお話ししますね!

2023.06.02

お役立ち豆知識

トリートメントでオサマラナイ毛先の対処法

トリートメントしてるのに。。 と感じている方がとても多くいるように感じます。

なぜ、髪が広がるのか?

それは3つのパターンがあるんです。

①カラーやパーマのダメージ ②髪を乾かさないで寝てしまう ③トリートメントがつきすぎている

①はわかりやすいですよね! 中にはカラーやパーマをしていないのに 広がってしまう。

という方もいます。 そんな方は②が影響していたりします。

髪を乾かさないで寝てしまうと 髪が膨張してガサつくようになります。

イメージで伝えると 雨ざらしになっている鉄材!

鉄って濡れた状態でいると錆びやすくなりますよね!

それと同じで髪も広がる原因になります。

そして3つ目は 過剰なトリートメント!

トリートメントは髪を修復しますが 髪をコーティングしている状態になります。

髪に油分を乗せているので

トリートメントの「もち」がいい のを望むと思いますが 「もち」がいいほど コーティングが残りやすい!

ということになります。

例えば、 落ちないファンデーションっていいですよね!

その分、落とすのが大変じゃないですか??

それと同じで トリートメントはシャンプーして 落とせるものが望ましいです。

なんですが 顔と違って、髪のクレンジングってしないですよね?

なので、コーティングの影響で髪が②の状態になり 乾きにくく、ベタついた感じになります。

【対処法】 毛先の広がりは【バーム】で抑えましょう!

バームもつけすぎると 髪のこりが出るので少ない量で広がるところにつける

バームにも固さがあるので 髪のコンディションによって使うものの適性を見る (美容師さんに相談してください)

これでは根本解決にはならないですが 雨の多い梅雨時期の広がり対策として トライしてみてください。

Dinataでは別の対策をしますが それはまたの機会に

2023.05.21

お役立ち豆知識

髪のハネるのは〇〇が影響している

あるお客様の悩みなので 全ての人に当てはまるわけではありません。

という前置きを

画像の髪のハネている部分をつまんで 持ち上げると 頭皮のどこの場所なのかがわかります。

頭皮も足ツボと同じように 体の部位と繋がっています。

今回のお客様は目に影響が出る場所が ハネている髪になっていました。

左はそんなに影響が出ていなかったので 右目が疲れているんですね!

と話をしたところ 『右目だけ痙攣するんですよ』

と返ってきました。

髪は嘘を使いないですね!

そして対処法は 優しく触れるようにして

軽く手を当てたまま 深呼吸を繰り返してください。

ハネるのも収まりやすくなるし 目も疲れが取れやすくなります。

カットもハネの影響が出にくくなるようにして

視力回復セルフケア法をお話ししました。

目の疲れは肩こりや偏頭痛なども影響するので 髪からの情報で体のケアをしていくのも一つですね!

2023.04.26

お役立ち豆知識

髪の重さをとる時の原因と対処法

髪が重いと感じる時 原因に合わせた対処が必要になります。

原因は大きく分けて3つです。

①デザインの丸みの位置が低い これはカットして伸びてくると 感じる重さです

②毛量が多い 毛量は減らすことで対処できますが 毛先がバサバサになること ありませんか?

カットだけで重さの調節を してしまうと必要以上に 減らさなければならないので 減らしすぎによるまとまりのなさ になってしまいます。

③髪の過剰なコーティングをとる これは日常生活で重なっていく 過剰なトリートメントや シャンプー剤の流し残し 余計な皮脂などを落とす

そうすることで カットでは取ることのできない 重さへのアプローチができます。

現状に対するアプローチで 最適なコンディションを作りましょう!

2023.04.24

お役立ち豆知識

過去最高のトリートメント入荷しました

笑っちゃうくらいの手触りに!

ずーっと触ってたい!

そんな手触りになる 【洗い流さないトリートメント】

Dinataでは トリートメント不要論を ずっと提唱してきました。

なぜなら、余計なコーティングは 髪のダメージを作ってしまうから、、

素髪が綺麗! と言ってきましたが なんと!なんと!

なーんと! そんなトリートメント不要論の壁を 超えてくるトリートメントを見つけました!

その名も 【スープレックス3】

香りだけでも即買い必至なアイテムが 手触りもモンスター級の 美容師史上最高です❗️

そして、軽いクセを伸ばす &パーマは伸ばさない!

ストレート&パーマスタイルでも 使える唯一無二のアイテムです!

アイロンを使う方にもお勧めできます😁

クレンジング後に使用してもらうと 5歳児の髪の手触りになります!

感動レベルの髪の変化を体験しにきてください!

2023.04.23

お役立ち豆知識

似合う前髪を作るためのポイント!

前髪ってどうすればいいの??

そんなお悩みにお答えします!

前髪とは顔の中に どんな区切りを作るか? という役割を持っています。

大きく分けると 2つのポイントがあります

①顔のパーツバランス ②前髪の生えている向き

細かくみていくと 【顔のパーツバランス】は ・目の左右の大きさ ・頬の面積 ・おでこの広さ ・目尻からコメカミまでの距離

などの素材からバランスのいい ラインを読み解きます。

【前髪の生えている向き】は 右わけと左分けでは 動き方が変わりますよね!

それは前髪のつむじの 影響を受けているからなんです。

前髪にもつむじ? って思われたかと思いますが 前髪の毛流れの中心ってあるんです。

それはおでこにあったり 前髪のとこにある人もいますが その毛流れに合わせることも 大切な要素です。

先日のお客様で 左分けがしっくりくるんだけど 右分けの顔の方が好きなの!

って方がいました。

あなたならどっちを選びますか?

その時の答えは 右から分けて

やりやいようにカットで サポーツする。

都合のいい方法っていうのが 必ずあるので お困りの方はぜひご相談ください!

2023.04.21

お役立ち豆知識

ほとんどの人が勘違いしている若見せのワナ

『若く見えるように』 若くなるって 本当は若くなるような見せ方を したいんじゃないんですよ!

手を胸にあてて聞いてみてください笑

若く見せたいではなく キラキラしていたい! だと解釈しています

自分でも若い頃の 写真を見てみたんです。

確かに肌は若いけど 良い顔してるかっていうと まだまだ経験値が浅い。。

そんな印象でした

年を重ねるということは それだけ経験しているので 顔にも深みや味わい? が出てるんですよね!

なので若い頃よりも 経験を重ねたイマが 一番美しい!

という前置きをして 何をすれば良いのかというと

「らしさ」を活かす!

ことでイキイキ、キラキラ

魅力が爆発するんです!

ちなみにあなたの魅力って 知ってますか??

わからない方は今すぐ予約してください😁
img