ご予約はこちら
お問い合わせ

INFORMATION

新着情報

2025.09.16

お役立ち豆知識

秋の抜け毛対策をするなら今が大事!

🍂秋の抜け毛、実は“夏の過ごし方”が関係してるって知ってましたか?

「最近、シャンプーするとごっそり髪が抜ける…」
そんな秋の悩みの原因は、夏の生活習慣に隠れていることが多いんです。


🌞 夏にやりがちなのが…
☑ 冷たい飲み物やアイスばかり
☑ 冷房ガンガンの室内に長時間
☑ ついついシャワーだけで済ませる
☑ 夜更かし・睡眠不足

これ、実は**“胃腸”を冷やしすぎている**んです。

そして、胃腸が冷えると──
👉 消化吸収力が落ちる
👉 血液が栄養不足になる
👉 髪に届くはずの栄養が足りなくなる
👉 結果、秋に“ごっそり”抜け始める

髪は血の余り=「血余(けつよ)」と東洋医学では言われます。
つまり、体の中に余裕がないと、髪に栄養は届かないのです。


💡抜け毛を防ぐためには、夏からのケアがカギ。

✔ 内臓を冷やさない食生活
(常温〜温かい飲み物・スープなど)
✔ 湯船につかって巡りを整える
✔ 頭皮のこりをほぐして血行アップ
✔ そして、“落とすケア”で地肌をリセット✨


🍁秋に髪が抜けるのは、季節のせいだけじゃない。
「髪を守る生活」を、今から始めてみませんか?

📍鹿嶋市|完全予約制の隠れ家サロン Dinata
髪と心が軽くなるケア、お届けしています🌿

#秋の抜け毛対策 #髪は血の余り #胃腸冷え注意 #Dinata #鹿嶋市美容室 #40代からのヘアケア #頭皮ケア #髪質改善 #抜け毛予防 #一人美容室

2023.06.03

お役立ち豆知識

梅雨時期の髪の広がり!どうにかして!

梅雨時期は髪が広がりますよね!

ってこれは、 ・髪に癖がある ・髪にダメージがある ・エイジングした髪

方限定間です。

髪に癖がある方は キューティクルが不揃いのため 水分の影響を受けやすくなります。

ダメージがある方も 髪が傷ついているので 水分を吸いやすくなります。

そして、エイジングした髪は うねりが出やすくなっていることが多いので 湿気の影響を受けやすくなります。

なぜ広がるのか? それは、お風呂上がりのドライヤー 使う時に広がるタイミングがあると思います。

その状態の時は 半乾きなんです。

髪が広がったままの状態で ドライヤーを使うのをやめてしまうと 寝てる時の枕との摩擦で 痛みやすくなります。

髪は完全ドライの状態で キューティクルが閉じます。

なので、乾き切る前だと 乾きが甘い可能性があります。

話がそれましたが 湿気の影響で髪が半乾きの状態になるので 髪が広がりやすくなる!

ということです。 髪が水分の影響を受けないように コーティングすることも一つの方法ですが

髪のベースを整えて 水を弾きやすくすることも一つです。

あとは縮毛矯正ですね!

Dinataではまっすぐ過ぎないストレートに仕上げます。

縮毛矯正をなぜまっすぐにし過ぎないようにするのか? これはまた別の機会にお話ししますね!

2023.06.02

お役立ち豆知識

トリートメントでオサマラナイ毛先の対処法

トリートメントしてるのに。。 と感じている方がとても多くいるように感じます。

なぜ、髪が広がるのか?

それは3つのパターンがあるんです。

①カラーやパーマのダメージ ②髪を乾かさないで寝てしまう ③トリートメントがつきすぎている

①はわかりやすいですよね! 中にはカラーやパーマをしていないのに 広がってしまう。

という方もいます。 そんな方は②が影響していたりします。

髪を乾かさないで寝てしまうと 髪が膨張してガサつくようになります。

イメージで伝えると 雨ざらしになっている鉄材!

鉄って濡れた状態でいると錆びやすくなりますよね!

それと同じで髪も広がる原因になります。

そして3つ目は 過剰なトリートメント!

トリートメントは髪を修復しますが 髪をコーティングしている状態になります。

髪に油分を乗せているので

トリートメントの「もち」がいい のを望むと思いますが 「もち」がいいほど コーティングが残りやすい!

ということになります。

例えば、 落ちないファンデーションっていいですよね!

その分、落とすのが大変じゃないですか??

それと同じで トリートメントはシャンプーして 落とせるものが望ましいです。

なんですが 顔と違って、髪のクレンジングってしないですよね?

なので、コーティングの影響で髪が②の状態になり 乾きにくく、ベタついた感じになります。

【対処法】 毛先の広がりは【バーム】で抑えましょう!

バームもつけすぎると 髪のこりが出るので少ない量で広がるところにつける

バームにも固さがあるので 髪のコンディションによって使うものの適性を見る (美容師さんに相談してください)

これでは根本解決にはならないですが 雨の多い梅雨時期の広がり対策として トライしてみてください。

Dinataでは別の対策をしますが それはまたの機会に

2023.05.21

お役立ち豆知識

髪のハネるのは〇〇が影響している

あるお客様の悩みなので 全ての人に当てはまるわけではありません。

という前置きを

画像の髪のハネている部分をつまんで 持ち上げると 頭皮のどこの場所なのかがわかります。

頭皮も足ツボと同じように 体の部位と繋がっています。

今回のお客様は目に影響が出る場所が ハネている髪になっていました。

左はそんなに影響が出ていなかったので 右目が疲れているんですね!

と話をしたところ 『右目だけ痙攣するんですよ』

と返ってきました。

髪は嘘を使いないですね!

そして対処法は 優しく触れるようにして

軽く手を当てたまま 深呼吸を繰り返してください。

ハネるのも収まりやすくなるし 目も疲れが取れやすくなります。

カットもハネの影響が出にくくなるようにして

視力回復セルフケア法をお話ししました。

目の疲れは肩こりや偏頭痛なども影響するので 髪からの情報で体のケアをしていくのも一つですね!

2023.04.26

お役立ち豆知識

髪の重さをとる時の原因と対処法

髪が重いと感じる時 原因に合わせた対処が必要になります。

原因は大きく分けて3つです。

①デザインの丸みの位置が低い これはカットして伸びてくると 感じる重さです

②毛量が多い 毛量は減らすことで対処できますが 毛先がバサバサになること ありませんか?

カットだけで重さの調節を してしまうと必要以上に 減らさなければならないので 減らしすぎによるまとまりのなさ になってしまいます。

③髪の過剰なコーティングをとる これは日常生活で重なっていく 過剰なトリートメントや シャンプー剤の流し残し 余計な皮脂などを落とす

そうすることで カットでは取ることのできない 重さへのアプローチができます。

現状に対するアプローチで 最適なコンディションを作りましょう!

2023.04.24

お役立ち豆知識

過去最高のトリートメント入荷しました

笑っちゃうくらいの手触りに!

ずーっと触ってたい!

そんな手触りになる 【洗い流さないトリートメント】

Dinataでは トリートメント不要論を ずっと提唱してきました。

なぜなら、余計なコーティングは 髪のダメージを作ってしまうから、、

素髪が綺麗! と言ってきましたが なんと!なんと!

なーんと! そんなトリートメント不要論の壁を 超えてくるトリートメントを見つけました!

その名も 【スープレックス3】

香りだけでも即買い必至なアイテムが 手触りもモンスター級の 美容師史上最高です❗️

そして、軽いクセを伸ばす &パーマは伸ばさない!

ストレート&パーマスタイルでも 使える唯一無二のアイテムです!

アイロンを使う方にもお勧めできます😁

クレンジング後に使用してもらうと 5歳児の髪の手触りになります!

感動レベルの髪の変化を体験しにきてください!

2023.04.23

お役立ち豆知識

似合う前髪を作るためのポイント!

前髪ってどうすればいいの??

そんなお悩みにお答えします!

前髪とは顔の中に どんな区切りを作るか? という役割を持っています。

大きく分けると 2つのポイントがあります

①顔のパーツバランス ②前髪の生えている向き

細かくみていくと 【顔のパーツバランス】は ・目の左右の大きさ ・頬の面積 ・おでこの広さ ・目尻からコメカミまでの距離

などの素材からバランスのいい ラインを読み解きます。

【前髪の生えている向き】は 右わけと左分けでは 動き方が変わりますよね!

それは前髪のつむじの 影響を受けているからなんです。

前髪にもつむじ? って思われたかと思いますが 前髪の毛流れの中心ってあるんです。

それはおでこにあったり 前髪のとこにある人もいますが その毛流れに合わせることも 大切な要素です。

先日のお客様で 左分けがしっくりくるんだけど 右分けの顔の方が好きなの!

って方がいました。

あなたならどっちを選びますか?

その時の答えは 右から分けて

やりやいようにカットで サポーツする。

都合のいい方法っていうのが 必ずあるので お困りの方はぜひご相談ください!

2023.04.21

お役立ち豆知識

ほとんどの人が勘違いしている若見せのワナ

『若く見えるように』 若くなるって 本当は若くなるような見せ方を したいんじゃないんですよ!

手を胸にあてて聞いてみてください笑

若く見せたいではなく キラキラしていたい! だと解釈しています

自分でも若い頃の 写真を見てみたんです。

確かに肌は若いけど 良い顔してるかっていうと まだまだ経験値が浅い。。

そんな印象でした

年を重ねるということは それだけ経験しているので 顔にも深みや味わい? が出てるんですよね!

なので若い頃よりも 経験を重ねたイマが 一番美しい!

という前置きをして 何をすれば良いのかというと

「らしさ」を活かす!

ことでイキイキ、キラキラ

魅力が爆発するんです!

ちなみにあなたの魅力って 知ってますか??

わからない方は今すぐ予約してください😁

2023.04.19

お役立ち豆知識

前髪がジャマー!!そんな時の対処法

雲ひとつない快晴の ハレバレした心地のいい日

そんな日に 美容室行くタイミングを 逃して、、

ノビノビになってしまった前髪

鬱陶しいと感じているあなたに! 対処法をお伝えします!

ちなみに、美容室はなんのために行ってますか?

答えは「美しくなる」ため👌

前髪がノビノビになると 女性らしさを引き立てる 重要な役割を担います!

それは 前髪を横にずらす

『仕草』

女性らしさとは「仕草」が とても影響してきます!

女性らしい仕草とは 「ゆっくり動くこと」

前髪が邪魔な時に ゆっくり再度に流してみてください!

女子力爆あがり!!

そして、ゆっくり動くことで 気持ちにゆとりも作ります!

ぜひ!!ぜひ!!お試しあれ👍

2023.04.16

お役立ち豆知識

どこに行っても解決しない髪の悩みを教えてください!

美容師の道を極めたい!

美容師歴も23年目になり できることも増えましたが もっと、もっとできることを 増やしていきたい!

長年、悩んだ髪の悩み。。 どこに行っても解決しない。。

「そんなあなたの髪の悩みを聞かせてください!」

もしかしたら、 その悩みを解決することが できないかもしれませんが まだ見ぬ髪の悩みに出会うことで 進化のチャンスになるので

あきらめているの髪の悩みを 聞かせて下さい😁
img